肩の激痛!それ、石灰沈着性腱板炎かもしれません


こんにちは!今日は、突然の肩の激しい痛みに襲われた方に知っておいてほしい「石灰沈着性腱板炎(せっかいちんちゃくせいけんばんえん)」について解説します。

石灰沈着性腱板炎とは?

石灰沈着性腱板炎は、肩の腱(特に腱板)にリン酸カルシウムという石灰が沈着して炎症を起こす病気です。
特に40代~60代の女性に多く見られます。

主な症状

  • 突然の激しい肩の痛み
  • 肩を動かせないほどの痛み(夜間痛も多い)
  • 腫れや熱感を伴うことも
  • 安静時でもズキズキ痛むことがある

原因はなに?

はっきりとした原因はわかっていませんが、以下のような要因が考えられています。

  • 血流の低下による腱の変性
  • 微細な損傷の蓄積
  • ホルモンバランスの変化(特に女性に多いことから)

診断と検査

病院では、以下のような検査で診断されます。

  • X線検査:石灰が写ります
  • 超音波検査(エコー):リアルタイムで石灰や炎症の状態を確認
  • MRI:より詳しい腱や関節の状態を見るため

治療法は?

1. 保存的治療(まずはこちら)

  • 鎮痛剤や抗炎症薬の内服・注射
  • 冷却(アイシング)
  • 安静・固定
  • 必要に応じてステロイド注射

※多くは数日~数週間で痛みが改善します。

2. リハビリ・物理療法

痛みが落ち着いてきたら、可動域を取り戻すためのリハビリが重要です。

3. 手術(まれなケース)

保存療法で改善しない場合や、石灰が非常に大きい場合は関節鏡による除去手術が検討されます。

再発はある?

はい、残念ながら再発することもあります。日常生活で肩に過度な負担をかけないことが予防につながります。


最後に

肩の痛みにはいろいろな原因がありますが、「急に強い痛みが出た」「夜も眠れないほど痛む」という場合は、石灰沈着性腱板炎の可能性があります。
放っておかず、早めに整形外科を受診しましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました